
株式会社小田急ビルサービス設備管理(冷暖房供給施設)<正社員_東京>
- 企業概要
小田急電鉄100%出資のグループ会社、1966年設立の老舗ビルマネジメント会社
- 事業内容
ビルマネジメント
- 想定年収
500万円~550万円
- 勤務地
東京都
求人内容
職種
施設管理・設備管理
仕事内容
【業務内容】
冷暖房供給施設の設備管理を担当いただきます。
・日常点検、定期点検
・省エネ診断、省エネ計画の作成
・設備管理計画、設備修繕計画の作成
・更新工事の監理
・各種報告書の作成
・関係者との打ち合わせ
<詳細>
・担当施設はオフィスビル、商業施設、ホテル、学校、マンション等です。
・請負形態は元請です。
・管理方法は巡回管理です。
※担当施設は大規模ビルを拠点として、周辺の小規模ビル(2~3棟)も併せてご担当いただきます。
・勤務形態は日勤+宿直(シフト制)です。
(1)09時00分~18時00分
(2)09時00分~翌09時00分(仮眠5時間、休憩3時間)
※年に数回、夜勤が発生する可能性があります。
・管理体制は社員10~30名です。
・担当地域は東京都、神奈川県(小田急線沿い)です。
※担当施設は現住居からの通勤時間を考慮していただけます。
・残業時間は月平均5時間です。
募集要項
募集背景
部門・体制強化のため
雇用形態
正社員
勤務時間
シフト制/(日勤)09時00分~18時00分、(宿直)09時00分~翌09時00分
想定年収
500万円~550万円(経験及び能力考慮の上で決定)
昇給
有り
賞与
有り
勤務地
東京都内の管理施設/東京都新宿区、渋谷区、世田谷区を含む小田急線沿いの都内施設
備考
・試用期間中の条件変更はございません。
・定年は60歳(再雇用制度65歳まで)です。
※65歳~71歳まではご相談のうえ、契約社員またはアルバイトとして勤務可能です。
・昇給は年1回(4月)です。
・賞与は年2回(7月、12月)です。
・勤務地は東京都、神奈川県内の拠点のいずれかに配属となります。
・転居を伴う転勤はございません。
・出張はございません。
応募要件
求める経験
下記いずれかの経験をお持ちの方
・設備管理
・設備保全求める資格
下記いずれかの資格をお持ちの方
・1級ボイラー技士
・2級ボイラー技士
待遇・福利厚生
社会保険
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金諸手当
・通勤手当
・時間外手当
・住宅手当(規定あり)
・資格手当
・技術員手当(10,000円/月)
・設備管理巡回手当(5,000円/月)
・夜勤手当
・宿泊手当(1,000円/1回)
・年末年始手当休日休暇
年間休日数116日
・週休2日制(シフト制)
※月8~9日休み
・特別休暇(9日)
※特別休暇の消化率はほぼ100%です。
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇
・産前、産後休暇
・出産休暇
・育児休暇
・介護休暇
・看護休暇
・結婚休暇福利厚生
・退職金制度
・企業年金制度
・財形貯蓄制度
・奨学金返還支援制度
・団体生命保険
・医療金給付制度
・各種贈与金
・資格取得支援制度
・育児介護支援制度
・カウンセリングサービス
・小田急共済組合制度
・小田急グループ各種社員割引
・会員制福利厚生サービス
・社内イベント
・各種クラブ活動
選考内容
面接
1回
適性検査
有り(性格検査)
会社情報
企業名
株式会社小田急ビルサービス
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-28-12 小田急南新宿ビル
設立日
1966/11/01
資本金
8,000万円
売上高
192億円
社員数
1,368名
代表者
菅澤一郎
事業内容・
沿革【事業内容】
・ビルマネジメント
- 設備管理
- 清掃
- 警備
・建設工事
・水処理事業
・地域冷暖房運転管理
・店舗運営
【沿革】
・1966年11月 株式会社小田急ビルサービスを設立
・1966年12月 小田急エースの総合管理業務を受託
・1967年09月 清掃業を開始
・1968年03月 設備管理業を開始
・1974年10月 警備業を開始
・1977年04月 建設業を開始
・1980年09月 ハイアットリージェンシー東京の総合管理業務を受託
・1982年01月 地域冷暖房運転管理業を開始
・1984年10月 新宿ミロードの総合管理業務を受託
・1985年11月 FMセンター(エフエム東京本社)の総合管理業務を受託
・1998年05月 小田急サザンタワーの総合管理業務を受託
・2010年08月 海老名市自由通路の管理業務を受託
・2012年03月 アイテラス落合南長崎の総合管理業務を受託
・2017年04月 明治大学生田キャンパスの設備管理業務を受託
・2017年04月 品川エネルギーセンターの運転管理業務を受託
・2017年04月 早稲田大学早稲田キャンパスの清掃業務を受託
・2020年04月 小田急デパートサービス株式会社を吸収合併
・2020年04月 株式会社小田急ハウジングのビル管理事業を吸収企業特徴
【小田急電鉄100%出資のグループ会社、1966年設立の老舗ビルマネジメント会社】
小田急電鉄100%出資のグループ会社、1966年設立の老舗ビルマネジメント会社です。半世紀以上にわたり蓄積したノウハウをもとに建物や施設の運営・保全に関する幅広いサービスを一括で提供しています。小田急電鉄株式会社のグループ会社として、沿線施設や商業施設、鉄道関連施設等の管理運営に強みを持ち、地域社会の発展と安全な都市環境の維持に貢献しています。
【ワンストップで提供する建物・施設管理サービス】
ビル管理(業務一元管理、賃貸管理、駐車場管理)、清掃(日常清掃、定期清掃、植栽管理)、警備(常駐警備、受付案内)、設備管理(点検、保守、維持管理)、建設工事(工事設計、検査、工事検収)、水処理事業(排水処理設備の計画・新設・修繕・工事・メンテナンス)、地域冷暖房運転管理、店舗運営(ショップ運営、催事運営、コインロッカー管理、自動販売機管理)等の多岐にわたるサービスを提供しています。
【安定した経営基盤と確かな実績】
小田急電鉄100%出資のグループ会社として、小田急グループ内の施設やビル管理のニーズに直接対応できる点が強みです。清掃・警備・設備管理といった日常業務はもちろん、建設・改修工事や設備更新、プロパティマネジメント、地域冷暖房の運転管理、水処理施設の管理など、高度な専門性を要する業務にも幅広く対応しています。主な管理実績としては小田急百貨店、ハイアットリージェンシー東京、品川地冷センターなどがあり、小田急沿線を中心に駅・線路に隣接する施設から商業施設や街区まで多彩な建物を手掛けています。
【環境変化に応え続ける】
「常に上質なサービスと高い技術力を追求し、お客さまの信頼と期待に応える」という企業理念のもと、従業員一人ひとりが日々の業務改善に取り組みながら、「お客様満足の実現」を目指しています。近年では、ビルメンテナンス業を取り巻く環境の変化に対応し、従来の建物維持や安全衛生管理に加えて、省エネや環境対策、建物資産価値の向上といった分野にも力を注いでいます。