
テス・エンジニアリング株式会社施工管理(電気)<正社員_福岡>
- 企業概要
脱炭素社会を支えるエネルギーEPCに取り組む、東証プライム上場グループのエンジニアリング会社
- 事業内容
再生可能エネルギー
- 想定年収
500万円~600万円
- 勤務地
福岡県
求人内容
職種
施工管理・施工監理(電気)
仕事内容
【業務内容】
担当施設の施工管理(電気)を担当いただきます。
・施工計画の検討および作成
・施工図の作成
・協力会社の選定
・施工管理(工程管理、品質管理、安全管理、原価管理)
・竣工検査
<詳細>
・担当施設は工場、倉庫、物流施設です。
・請負形態は元請工事が中心です。
・請負金額は数千万円~数十億円です。
・工事内容は新設工事です。
・工事期間は3か月~1年程度です。
・担当設備は太陽光発電システムやコージェネレーションシステム、バイオマス発電システム等です。
・担当地域は九州地方です。
・残業時間は月平均35時間です。
募集要項
募集背景
部門・体制強化のため
雇用形態
正社員
勤務時間
09時00分~17時30分
想定年収
500万円~600万円(経験及び能力考慮の上で決定)
昇給
有り
賞与
有り
勤務地
九州支店/福岡県福岡市博多区綱場町2番1号 博多FDビジネスセンター5階
備考
・試用期間中は住宅手当がございません。
・月額給は220,000円~382,100円/月(固定手当も含む)です。
・時間外手当は実働時間で支給いたします。
・転勤は当面ございません。
・基本的に長期出張でございます。
※ 31日を超える長期出張が発生した際は「月3回分の往復交通費相当額を帰省有無に関わらず支給」しております 。
・休日出勤(土曜日、日曜日)は月0~4回発生する可能性がございます。
応募要件
求める経験
施工管理(電気)の経験をお持ちの方
※ 下記いずれかの経験をお持ちの方、歓迎
・施工管理(管)
・保守メンテナンス求める資格
資格不問
2級電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方、歓迎
待遇・福利厚生
社会保険
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金諸手当
・通勤手当
・時間外手当
・家族手当(配偶者5,000円、扶養第一子3,000円、扶養第二子2,000円)
・住宅手当(試用期間終了後:地域、独身既婚により35,000円~60,000円)
・資格手当(資格により1,000円~30,000円)休日休暇
年間休日数123日
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・GW休暇
・年末年始
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇
・ボランティア休暇
・特別休暇
・裁判員制度休暇福利厚生
・退職金制度
・出産、育児支援制度(一部従業員利用可)
・在宅勤務(一部従業員利用可)
・リモートワーク可(一部従業員利用可)
選考内容
面接
2回
適性検査
有り(3Eテスト)
会社情報
企業名
テス・エンジニアリング株式会社
本社所在地
大阪市淀川区西中島6丁目1番1号 新大阪プライムタワー17階
設立日
1979/05/01
資本金
1億円
売上高
244億円
社員数
292名
代表者
髙崎敏宏
事業内容・
沿革【事業内容】
・コージェネレーションシステム、環境・省エネ対策システム等導入の為の事業所診断
・設計、調達、施工、メンテナンス、24時間監視システム
・エネルギーマネジメントシステムによる運用管理サポート
・エネルギー供給サービス
・小売電気事業
・発電事業
【沿革】
・1979年 前身である阪和熱水工業株式会社を創立
・1992年 テス・エンジニアリング株式会社へ社名を変更
・1999年 24時間監視センターを開設 (現・ICTソリューションセンター)
・2000年 ISO14001(環境マネジメントシステム)を認証を取得
・2010年 経済産業省に特定規模電気事業(現・小売電気事業)の開始を届出
・2011年 東日本大震災後の電力不足を受け、工場・事業所向けの自家発電設備の設置工事へ尽力
・2012年 インテリジェントソーラーシステム株式会社を設立
・2013年 自社発電所第一号としてTESS徳島阿南ソーラー発電所運開順次全国各所に自社発電所を展開
・2014年 ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)を認証を取得
・2015年 小売電気事業者として登録
・2018年 テスホールディングス株式会社を完全親会社とする持株会社体制へ移行企業特徴
【脱炭素社会を支えるエネルギーEPCに取り組む、東証プライム上場グループのエンジニアリング会社】
脱炭素社会を支えるエネルギーEPCに取り組む、東証プライム上場グループのエンジニアリング会社です。東証プライム上場のテスホールディングスグループの中核企業として、設計・調達・施工(EPC)から保守・監視・電力小売まで一貫して手がけています。無借金経営を維持し、堅実な経営基盤で全国規模で脱炭素ニーズに対応しています。新技術導入や人材育成にも積極的に取り組んでおり、成長機会が豊富な環境です。
【全国対応の省エネ・再エネプロジェクトで幅広く活躍】
「コージェネレーションシステム、環境・省エネ対策システム等導入の為の事業所診断」では、新規提案、経済効果の高い運転方法の検討やメンテナンス業務受託、システム導入のための事業所診断も手がけています。「設計、調達、施工、メンテナンス、24時間監視システム」や「エネルギーマネジメントシステムによる運用管理サポート」では、工場を現地調査し、設計、施工、メンテナンスまでのワンストップ対応、コージェネレーションシステムを中心とした24時間監視システムで様々な要素の見える化を手がけています。
【大規模プロジェクト多数の受注実績】
太陽光発電は722件(約1,087MW)の実績がございます。2024年にはMFLP・LOGIFRONT東京板橋(日鉄エンジニアリング株式会社、発電容量:4,362.93 kW)、GLP狭山日高Ⅲソーラー発電所(日本GLP株式会社、発電容量:2,676.96kW)、コージェネレーションシステム(自家発電設備含む)では、1,466基(約1,352MW)の納入実績があり、2024年にはハウス食品株式会社(JFEエンジニアリング株式会社、発電容量:5,500kW)、2021年には株式会社SUBARU(東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社、発電容量: 5,770kW)を手がけています。
【厳密な勤務管理と働きやすいオフィス環境】
勤怠管理の徹底(定時の15分以降に自動的にPCシャットダウン等)により、長時間労働を抑制し全社的に働き方改革を進めています。人事制度の改革や、全社的にもコミュニケーションが取れるフリーアドレス制を導入した大規模なリニューアルも実施も行っており、2025年には東京本社化も進めています。