
パナソニックEWエンジニアリング株式会社施工管理(電気通信)「監理技術者(電気通信)」<正社員_広島>※ビルオートメーション・空調自動制御※
- 企業概要
大手電機機器メーカー(パナソニック)グループの総合エンジニアリング会社
- 事業内容
建築設備メーカー
- 想定年収
600万円~850万円
- 勤務地
広島県
求人内容
職種
施工管理・施工監理(電気通信)
仕事内容
【業務内容】
ビルオートメーション、空調自動制御システムの施工管理を担当いただきます。
・顧客との打ち合わせ
・仕様検討、決定
・納入仕様書、施工図の作成
・施工管理(工程管理、品質管理、安全管理、原価管理)
・協力会社の管理
<詳細>
・担当施設はオフィスビル、商業施設、ホテル、病院、工場、クリーンルーム、データセンターです。
・請負形態は元請工事を中心として下請工事もございます。
・請負金額は数千万円~3億円です。
・工事内容は入替工事(元請工事)を中心として、新設工事(下請工事)もございます。
・工事期間は1ヵ月(短期)~1年(長期)です。
・担当設備は中央監視装置、照明制御システム、空調自動制御システムです。
・担当地域は広島県が中心です。
・残業時間は月平均39.8時間です。
募集要項
募集背景
部門・体制強化のため
雇用形態
正社員
勤務時間
08時50分~17時30分
想定年収
600万円~850万円(経験及び能力考慮の上で決定)
昇給
有り
賞与
有り
勤務地
中国・四国支店/広島県広島市中区中町7-1
備考
・募集背景は組織体制の強化に伴う増員です。
・試用期間中の条件変更はございません。
・年収提示額のモデルは下記の通りです。
- 25歳/476万円(月平均の残業時間を含む)
- 35歳/657万円(月平均の残業時間を含む)
- 45歳/775万円(月平均の残業時間を含む)
・エリア限定社員(転勤の可能性なし)としての採用も可能です。
※ 正社員(転勤の可能性あり)と比較して年収額が約8割の設定です。
・有給休暇の取得率は60%です。
・離職率は2.83%(事例:100名入社後、翌年3名の退職)です。
応募要件
求める経験
下記いずれかの経験をお持ちの方
・施工管理(電気)
・施工管理(電気通信)求める資格
下記いずれかの資格をお持ちの方
・監理技術者(電気通信)
・1級電気通信工事施工管理技士
・1級電気工事施工管理技士
・1級管工事施工管理技士
・1級計装士
待遇・福利厚生
社会保険
・パナソニック健康保険組合(通常の健康保険に比べて充実)
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金諸手当
・通勤手当
・時間外手当
・家族手当
・出張手当休日休暇
年間休日数126日
・完全週休2日制(土曜日、日曜日)
・祝日
・GW休暇
・夏期休暇
・年末年始
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇福利厚生
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・借上社宅(配属拠点まで通勤2時間以上の方を対象)
・資格取得支援
・社員旅行
選考内容
面接
2回
適性検査
有り
会社情報
企業名
パナソニックEWエンジニアリング株式会社
本社所在地
大阪府大阪市中央区城見2-1-61 OBPパナソニックタワー10F
設立日
1981/05/01
資本金
11億1,558万円
売上高
528億円
社員数
921名
代表者
藤井和夫
事業内容・
沿革【事業内容】
・ビルシステム事業(ビル管理システム、空調自動制御、セキュリティ)
・環境ソリューション事業(内装、太陽光発電、音響映像)
・ライティングシステム事業(演出照明、施設照明、店舗照明、スコアボード)
・カスタマーサービス事業(設備管理、リニューアル)
【沿革】
・1981年05月 松下電工のシステム商品の設計から施工までの総合受注を目的として設立
・1991年09月 大豊設備エンジニアリングを子会社化
・2000年09月 トキメックビルシステムを子会社化
・2004年12月 松下電工のLEDサイン事業を事業統合
・2006年04月 松下電工ビルマネジメント、松下電工防災システムズの2社を子会社化
・2007年07月 松下電工ビルシステムを事業統合
・2008年10月 パナソニック電工エンジニアリングへ社名変更
・2011年10月 商業施設照明に強みを持つナショップシステムを事業統合
・2013年07月 パナソニックESファシリティエンジニアリングの太陽光事業とカメラ事業を事業統合
・2019年07月 パナソニックLSエンジニアリングへ社名変更
・2022年07月 パナソニックEWエンジニアリングへ社名変更企業特徴
【パナソニックグループの総合エンジニアリング会社】
パナソニックグループの総合エンジニアリング会社です。総合電機メーカーのパナソニックが生産する電気・電子製品の取付工事に伴う設備設計、積算、施工管理、保守メンテナンスを手掛けています。省エネルギーや蓄エネルギーを軸とするサービスを強みとしています。
【ビル管理システム、空調制御システムの導入工事が強み】
オフィスビル、教育機関、医療機関、官公庁へのビル管理システム、空調制御システム、セキュリティシステムの導入工事を中心として、生産工場やプラントへの太陽光発電システム、商業施設や店舗への照明設備、ホテルやホールへの調光演出システムなどの導入工事を手掛けています。
【大阪本社+支店6拠点+営業所14拠点のネットワーク】
大阪本社をはじめ、支店6拠点(北海道・東北支店、東京支店、中部支店、近畿支店、中国・四国支店、九州支店)、営業所14拠点(北海道、岩手、群馬、新潟、宇都宮、茨城、静岡、石川、香川、岡山、山口、鳥取、鹿児島、沖縄)のネットワークで事業展開しています。
【ワークライフバランス確立に向けた取り組み】
ワークライフバランスの確立を目指して、労働時間の適正化(モバイルワーク、直行直帰の促進、ノー残業デイ)、年休取得の推進(メモリアル休暇、年休取得促進日、有給休暇積立制度)、多様な働き方(勤務地限定制度)、生産性の向上(情報システム改革、業務自動化の推進)に積極的に取り組んでいます。
【充実の研修制度と資格取得サポート】
現場スキルの向上を目指したエンジニアリング研修、マネジメントや人材管理スキルの向上を目指したマネジメント力研修を定期的に実施するなど、技術者のパフォーマンス向上に必要な研修制度が整っています。そのほか、資格取得に必要な受講費用の援助や取得報奨金の支給もございます。
【中途社員の技術者が多数活躍】
全社員(約920名)のうち、約6割(約550名)が技術者で構成されています。中途社員の方も多数活躍しており、過去に建設業界やプラント業界で施工管理者として勤務されていた方が在籍しています。