
アキラ機電株式会社施工管理(電気)「1級電気工事施工管理技士」<契約社員_岩手県久慈市>
- 企業概要
総合水処理エンジニアリング会社グループの地域密着型(東北地域)プラントエンジニアリング会社
- 事業内容
プラントエンジニアリング
- 想定年収
500万円~600万円
- 勤務地
岩手県
求人内容
職種
施工管理・施工監理(電気)
仕事内容
【業務内容】
水処理プラントの電気工事における施工管理を担当していただきます。
・施工計画の検討、施工図の作成
・協力会社の選定
・施工管理(工程管理、品質管理、安全管理、原価管理)
・竣工チェック
・資料作成 等
<詳細>
・担当施設は水処理プラント(上下水道プラント、農業用揚排水プラント、雨水排水プラント等)です。
・請負形態は元請工事と下請工事いずれもございます。
・請負金額は数千万円~数億円です。
・工事内容はリニューアル工事です。
・担当地域は岩手県(北部)です。
・残業時間は月平均20時間です。
募集要項
募集背景
部門・体制強化のため
雇用形態
契約社員
勤務時間
09時00分~18時00分
想定年収
500万円~600万円(経験および能力を考慮の上で決定)
昇給
無し
賞与
無し
勤務地
久慈営業所/岩手県久慈市川貫第5地割20番162号
備考
・リニューアル工事の受注増加に伴う増員募集です。
・平均勤続年数は約17年(同業界では高い水準)です。
・最大80歳まで勤務可能な定年制度を構築しています。
第1定年:60歳
第2定年:70歳
第3定年:80歳
応募要件
求める経験
施工管理(電気)の経験をお持ちの方
求める資格
1級電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方
待遇・福利厚生
社会保険
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金諸手当
・通勤手当
・時間外手当休日休暇
年間休日数122日
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始
・創立記念日
(その他)
・有給休暇
・特別休暇
・慶弔休暇福利厚生
・福利厚生施設
選考内容
面接
1回
適性検査
無し
会社情報
企業名
アキラ機電株式会社
本社所在地
宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-1 アゼリアヒルズ6F
設立日
1952/06/06
資本金
8,000万円
売上高
240億円
社員数
141名
代表者
中川崇
事業内容・
沿革【事業内容】
・上下水道設備等の設計、施工、維持管理
・電力会社向け発電施設のソリューションサービス
・受変電設備、空調設備、給排水設備の設計、施工、維持管理
・産業用機器、電気機械等、日立製品の販売
【沿革】
・1952年06月 産業電気研究所を創業
・1956年06月 産業電気株式会社を設立
・1958年06月 株式会社日立製作所と特約店契約を締結
・1978年02月 大手水処理プラントエンジニアリング会社のアキラグループへ編入
・1978年03月 アキラ機電株式会社と社名変更
・2005年01月 ISO9001認証登録
・2016年01月 向洋電機株式会社(アキラグループ)と経営統合
・2016年05月 ISO14001認証登録企業特徴
【総合水処理エンジニアリング会社グループの地域密着型プラントエンジニアリング会社】
水処理プラントの企画・設計・施工管理・メンテナンス・製品の品質検査まで総合エンジニアリング事業を展開するアキラ株式会社グループのプラントエンジニアリング会社です。同社を含めアキラグループ全体で約500億円以上の売上高を誇り、グループ全体で水処理プラントを中心として各種プラントの建設および各種機器の導入工事を手掛けています。
【地域密着型の事業展開】
同社は創業から70年を超える地域密着型の企業として、プラントの企画から始まり、プラント設計、施工管理、メンテナンスなど幅広くエンジニアリング事業を展開しています。水処理施設の建設および水処理設備の設置工事を中心として、火力発電所など発電プラントの産業機器および電気機器の設置工事を手掛けています。
【日立製作所との繋がり・ネットワーク】
創業期(戦後復興期)から日立製作所の産業機器特約店として水処理機器を中心に各種産業機器を販売・施工しています。東北エリアのプラント建設および設備導入工事において、官公庁案件を中心に豊富な建設・工事実績をお持ちです。
【地域に根付きながら長期就業可能な環境】
最大80歳まで勤務可能な定年制度を設けており、地域に根付きながらの長期勤務を実現できる人事制度を構築しています。同業の水処理エンジニアリング会社のほか、プラント機器メーカー、プラントメンテナンス会社出身の技術者が多数ご活躍されています。