
アキラ株式会社施工管理(電気通信)「監理技術者(電気通信)」<契約社員_埼玉>
- 企業概要
創業70年以上、地域密着型の総合水処理プラントエンジニアリング会社
- 事業内容
プラントエンジニアリング
- 想定年収
500万円~650万円
- 勤務地
埼玉県
求人内容
職種
施工管理・施工監理(電気通信)
仕事内容
【業務内容】
水処理プラントの電気通信工事に伴う施工管理を担当していただきます。
・施工計画の検討、施工図の作成
・協力会社の選定
・施工管理(工程管理、品質管理、安全管理、原価管理)
・竣工確認
・官公庁向けの資料作成
<詳細>
・担当施設は水処理プラント(上水道プラント、下水道プラント)です。
・請負形態は元請工事です。
・請負金額は数千万円~数億円です。
・工事内容はリニューアル工事です。
・担当地域は埼玉県です。
・残業時間は月0時間(閑散期)~30時間(繁忙期)です。
募集要項
募集背景
部門・体制強化のため
雇用形態
契約社員
勤務時間
09時00分~18時00分
想定年収
500万円~650万円(経験および能力を考慮の上で決定)
昇給
無し
賞与
無し
勤務地
北関東支店/埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-99
備考
・リニューアル工事の受注増加に伴う増員募集です。
・契約は1年毎の更新で継続更新を予定しています。
・配属先で長期就業可能な方を求めています。
・最大80歳まで勤務可能な定年制度を構築しています。
第1定年:60歳
第2定年:70歳
第3定年:80歳
・経験豊富なシニア人材の方が現役で活躍しています。
65歳以上:82名
70歳以上:47名
80歳以上:03名
・公共工事(官公庁工事)が中心のため土曜日、日曜日、祝日の勤務は基本ございません。
応募要件
求める経験
施工管理(電気通信)の経験をお持ちの方
求める資格
監理技術者(電気通信)の資格をお持ちの方
待遇・福利厚生
社会保険
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金諸手当
・通勤手当
・時間外手当
・休日手当休日休暇
年間休日数122日
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始
・創立記念日
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇福利厚生
・退職金制度(餞別金)
・福利厚生施設
選考内容
面接
1回
適性検査
無し
会社情報
企業名
アキラ株式会社
本社所在地
東京都中央区東日本橋3-3-11
設立日
1947/10/16
資本金
1億円
売上高
298億円
社員数
888名
代表者
中川崇
事業内容・
沿革【事業内容】
・プラントの設備設計、施工管理、設備保全
・工場、オフィスビルの設備設計、施工管理、保守管理
・情報通信システムの開発、導入
・産業機器の販売
・上記全てに関するソリューションサービス
【沿革】
・1947年10月 有限会社アキラ商会創立、茨城支店開設
・1953年09月 千葉市に千葉支店を開設
・1954年04月 新潟市に新潟支店を開設
・1957年02月 東京都中央区に東京営業所開設(現:東京支店)
・1957年07月 名古屋市に有限会社日耕商会設立(現:アキラ耕機株式会社)
・1966年10月 新潟支店を分離してアキラ工業株式会社を設立
・1978年02月 仙台市の宮城日立電機株式会社を吸収合併(現:アキラ機電株式会社)
・1983年09月 横浜市に神奈川支店、浦和市に埼玉支店を設置(現:北関東支店)
・1988年07月 アキラ株式会社へ変更
・1989年05年 盛岡市の向洋電機株式会社(現:アキラ機電株式会社 向洋電機事業所)を吸収合併
・1994年01月 八王子市にアキラメンテナンス株式会社設立(現、サービス本部)
・1997年05月 東京都中央区に本社ビル完成
・2008年01月 茨城県稲敷郡阿見町に品質検査工場を開設
・2008年04月 仙台市に東北支店開設
・2015年05月 ISO14001認証登録(全事業所)企業特徴
【創業70年以上、地域密着型の総合水処理プラントエンジニアリング会社】
創業70年以上、地域密着型の総合水処理プラントエンジニアリング会社です。第二次世界大戦の終焉後まもなく誕生し、戦後の復興期・高度経済成長期・オイルショック・バブル崩壊の時代のなか、国内の上水道施設や下水道施設などの水処理プラントの工事を手掛けてきました。水処理プラントの設備設計、施工管理、設備保全、品質検査を中心として、情報通信システム、産業機器の販売を手掛けています。
【水処理プラントの豊富な工事実績】
業界トップクラスの水処理プラントの工事実績を誇ります。日立製作所(水処理機器の導入シェアは業界トップクラス)との長年に渡る連携のなか、特に関東エリアを中心として豊富な水処理プラントの新設工事の実績をお持ちです。近年ではリニューアル・工事時期を迎える既設プラントの長寿命化工事の需要にも積極的に対応しています。
【最大80歳まで勤務できる人事制度】
最大80歳まで勤務できる人事制度(定年制度)を構築しており、生涯現役を望む方も勤務可能な長期勤務可能な環境です。定年などを除き技術者の離職率1%と高い定着率も強みのひとつです。経験豊富な技術者(プラント機器メーカー、プラントエンジニアリング会社、プラントメンテナンス会社出身)の方々が多数活躍しています。
【地域密着型の働き方を実現可】
地域密着型の働き方を実現できます。関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)を中心として事業展開しており、配属拠点の県内、又は近隣県の水処理プラントを担当いただくため、転居を伴う転勤および出張は発生しづらいです。また、公共工事が中心のため、残業時間や休日出勤が少ない働き方が特徴です。お住まいの地域に根付きながら地域密着型で勤務可能な環境です。